2017.03.05 当店でのコリドラスの餌に関して

当店でのコリドラスの飼育環境についてです。


写真は在庫しているスクレロミスタックス バルバータスになります。

そろそろ繁殖に使えそうに仕上がってはいるのですが、雌ばかりで、雄が小さい2匹しかいません。気長にやるつもりです。



コリドラスの飼育の醍醐味として、体型やコレクション性もありますが、給餌もまた楽しみの一つだと思います。


普段はのんびり泳いでいても給餌の時にはスイッチが入ったように活発に泳ぎ始め、その動きは見ていて飽きないものです。


当店でメインで与えている飼料は主に下記の三種類です。


1.中部飼料 えづけーる

2.ブラインシュリンプ

3.イトミミズ


イトミミズ以外は馴染みのないものかもしれません。


1の中部飼料のえづけーるは養殖用の飼料でコリドラスにあったものを探して色々な餌を食べさせた際に最もコリドラスの食い付きがよかったものです。

成分のどのあたりが良いのかはわかりませんが、非常に柔らかい粒で、名前通り餌付け時に口当たりを気にする魚には向いていると思います。

セミロングノーズやショートノーズであれば殆どの個体が餌付いてくれると思います。


ロングノーズのセミアキルスやフォーレリー等には餌付きにムラがありました。


2のブラインシュリンプに関してはハブロススやハスタータスのような小型種の飼育には是非取り入れた方が良いと思います。


入荷したてのサイズでは赤虫やイトミミズ等はくわえても腹に収まりません。


また、小型種以外でも食い付きがいいので、当店では全てのサイズのコリドラスに与えています。


3のイトミミズに関してはコリドラスを飼育している方は馴染み深いと思います。ロングノーズ系で餌付きにくいものや、痩せがひどい場合ブラインシュリンプとともに与えています。必要性がない場合は、毎日は与えていません。


当店ではディスカスやアピストグラマにも使用しています。




写真は在庫しているコリドラス ワイツマニーです。 在庫期間が結構長くなってます。卵をとりたいのですが、場所がありません。


餌とろ過器に関しては、以前は水作エイトを使用していましたが、餌食いの遅いコリドラスの場合は裏に殆ど吸われてしまったりケースのなかに入ったりしてカビがとにかく酷かったため、全てLSSのスポンジフィルターに切り替えました。


餌も直ぐには吸い込まれないためコリドラスがスポンジの表面を食む様子が良く見られます。


LSSのスポンジフィルターは置き型は全ての種類在庫しております。

大きいサイズのほうが良く売れています。


餌のほうも紹介した各種それぞれ在庫しております。



お問い合わせはお気軽にお電話下さい。


TEL 0985-89-5554

ミウアの卵の状態です。

今日も除去する卵はありませんでした。


気温から考えて明日には孵化の予定ですが、孵るかはわかりません。




ウィルヘルムブリードのミウアになるため、恐らくイエローミウアではと聞いています。

雄はこんな感じです。2ペアいるのでなんとかとりたいものです。