ライトを付け替えてきれいに撮影できるようになりました。
水槽につけているテトラのLEDに関しては今度紹介します。
同じ水槽で混泳させているアメリカンシクリッドで、比較すると大人しい方から
サタノペルカ ジュルパリ
メソノータ フェスティバム
ゲオファーガス ブラジリエンス
と言った順番です。ジュルパリは口内保育ですが、産卵場所は必要とするため他に強い魚を混泳させているとあまり産卵しません。
ブラジリエンスだけが極端にきつい性格という訳ではありませんが、他のゲオファーガスよりはやや荒いと思います。
あまり流通量が多くないのはそのせいかもしれません。

当店では産卵した場合取り敢えず、稚魚の管理技術の向上のため取るようにしているので良く増えています。去年のフェスティバムにつづきやり過ぎた感じがありますが、これからもとれるものはとっていく予定です。
個人的には同じグループのSp.バイヤレッドがほしいのですが、東南アジアブリードのものを問屋に注文すると必ずSp.レッドヘッド タパジョスが届きます。全く違う魚なのですが、前者のほうが人気のある魚種ではないので認識されていないのだと思います。
ご入り用の方はお問い合わせいただければ3cmサイズは多数います。
アピストグラマの水槽も明日ブロワーが届くので一気にやり変えていく予定です。
お問い合わせはお気軽にお電話下さい。
TEL 0985-89-5554